ハスラーで車中泊 大分・宮崎・鹿児島 2022.5

車中泊

車中泊を始めて、1泊、2泊、3泊、ときて、さあ今度は4泊するぞ!意気揚々と出発したまではよかったが、結果3日目であえなくリタイヤ。原因はのちほど。

今回の予定も大分・宮崎をぐるっとまわってみよう、ぐらいの大雑把な計画だけ。

まずは大分へ向けて

出発が遅かったので、途中の寄り道はなし。

にもかかわらず、大分県方面へ向かっていたのに、気がついたら英彦山へ行っていたという間違い。

1時間のロス。

小石原の道の駅で、自分で持ってきたお弁当を食べ一息。

今日はくもり。

それと、これだけフリーな時間がある中での旅行なので、天気が良くなければテンションが低くなる。

逆に言えば、通常旅行に行く時は、まず日程ありきなので、天気がどうあれ精一杯楽しもうとするんだけどなあ。

日田、小国から久住ハイウエイを通り、竹田市へ。

駅前で写真だけ撮る。次回はゆっくりと観光したい。

豊後竹田駅前

道の駅宇目

豊後大野市で食糧を買い出し。道の駅宇目に到着。

ここは大分と宮崎の県境に近い。ということは山の中です。

となりにダムがあったり、キャンプ場を併設していて、自然度は抜群。

道の駅宇目

レストランも直売所も閉まっていた。

小雨も降ってきて、もうこれ以上探索する元気もなく、ここで車中泊することにします。

トラックは全然おらず、というより夜の間はわたしの車だけ。

また交通量が少ないのか、国道の騒音も気にならず熟睡。

2日目、宮崎へ

翌日、朝から雨。一路、宮崎へ。

延岡まで出て、ようやくコンビニで朝ごはん。

これまでは、ずっとジーンズで過ごしていたが、夜部屋着ならぬ車中着は軽いものがいい。

それに雨に少しでも濡れるとジーンズは重くなる。

それでしばらくネットで探し物。するといいものを発見。

耐性撥水トラベルパンツ

ワークマンの撥水トラベルシェルパンツ、とやらを見つけました。名前だけでも探していたものにピッタリ。

これを探しに、宮崎市内のワークマンへ。

ずっと雨が降り続くので、宮崎市内はワークマンで以外、車を降りず。

日南でランチ

日南まで行ってからランチを取ります。

今日もちゃんぽんがターゲット。でも、日南&ちゃんぽんで検索すると、「直ちゃんラーメン」の一択。

ラーメンが相当有名らしく、駐車場は10台ほど満車。待ちも1、2組あります。

直ちゃんラーメン

ちゃんぽんと焼き飯のセットを注文しました。

直ちゃんラーメン ちゃんぽん焼きめしセット

麺がラーメンの麺なのが残念です。

雨の都井岬

次は都井岬。

行ったことはあるものの、多分小学校の修学旅行なので、もう記憶にはない。

しかし、途中で雨がさらに強くなってきた。

入り口らしき料金所がある。

見ると駐車場代400円とある。

こんな豪雨で400円もったいないと思い、徴収係のおじさんに、何も見えないだろうからこれ以上はやめて引き返す、と言うと、

せっかくだから、料金は要らないので近くまで行ってみれば、と勧められる。

そうですか。

ただならねぇ。はい、行ってみます。

するとビックリ。道の脇で馬が一心不乱に木の葉っぱを食べている。

馬が木の葉を食べること自体知らなかった。

しかもこんな間近で接することができるとは。

都井岬の馬

灯台や草地は予想通り、雨で何も見えず。

都井岬バス停

都井岬から15分ほど走れば、串間。

宿泊は大隅半島。のはずだったけど。。。

それからできるだけ九州の東側を走っていくが、雨がどんどん強くなっていくので、あきらめて南大隅町に出る。段々暗くなってきたので、地元のスーパー、タイヨーで夕食を買い、道の駅根占に落ち着く。

道の駅根占

この道の駅、国道沿いに駐車スペースがあり、物販などの建物は2階部分になる。

さらにトイレは3階部分になる。

ちなみに国道の反対、海側には海水浴場あり、こちらの駐車場も使える様子。ただし、トイレが古く、さらに最近使われた形跡もなく、ここはちょっと無理。

などと周囲を探索していくうちに、ずいぶん濡れてしまった。

今日一日ほぼ運転しっぱなしで疲れたのだろうか、夕食食べてすぐに就寝。

ところが、12時過ぎに目が覚めると、外の雨がずいぶん強くなっている。

トイレに行こうとすると、傘持って懐中電灯持って、階段を登って行かないとならず、大変不便。

天気予報を確認すると、午前中は鹿児島県が暴風雨圏内となっている。こりゃまずい。昼までに脱出しないといけず、今回はこのまま福岡に帰ることにする。

アルコールチェッカーもOK。夜中の午前1時、佐多岬はあきらめ北上する。

ところがついてない時は重なるもので。

ガソリンのマークが点灯し、走行可能距離が60kmになってる!

とっさに車を止め、計算するも何も、これだと鹿児島県は脱出できない。

GoogleMapsでガソリンスタンドを探してみる。あるにはあるが、ガソリンスタンドって、営業開始時間がみんな朝7時になってる。

こちら大隅半島側には高速道路がない。

詰んだ。

仕方がない。なんとか道の駅たるみずはまびらまで来た。

ここは新しい道の駅で、広々としているので、大型トラックも気にならない。

改めて車中泊モードにするには遅すぎるので、座ったまんまウトウトしながら朝を待つ。

結局、朝明るくなってから動き始め、一直線に北上。なんとか暴風雨には会わずに帰着できました。

macoton
macoton

夜中にガソリンがなくなったらどうしようにもない。当たり前だが、早め早め給油をこころがけよう。

コメント