ポーランド・ワルシャワからリトアニア・カウナスへ
ワルシャワ西駅バスターミナル、12:30発。
あとは、ただただ田舎の平原を走る。
30分につき、1ヶ所ぐらいの間隔で町に寄る。

そしてまた平原。ポーランドが農業国であることがわかる。
二度ほど湖。

バスの中にはトイレがあるので安心。
背もたれのディスプレイでは、国際線並みのコンテンツが楽しめるので、退屈はしない。
インスタントコーヒーも無料で用意してある。
17:00に途中休憩。ただしあるのはトイレだけ。売店はない。


ようやく町が近づいて来た。

旧市街地に架かるヴィータウタス大橋。対岸は旧市街。

20時、カウナスバスターミナルに到着。
ほぼ8時間、バスに揺られていたことになる。
まだ明るい。到着時間が遅いバスだったので、近くの宿を予約したが、こんなに明るいなら街に近いとこでも大丈夫だったナァ。
今日の宿泊:Mr Jo’s hostel
ともあれ、スーパーマーケットの営業時間が22時までなのを確認して、先にチェックイン。
今日の宿は、Mr Jo’s hostel。場所は通り沿いですぐなのだが、入り口が小さなドア1枚。
そのつもりで探さないと通り過ぎてしまう可能性も。

正面は薬局。右のガラスドアから入る。
階段を上がると、事務室があり、そこでチェックイン。
ドミトリーは8人部屋。

清潔でかなり満足。
一泊12.13ユーロ、約1,700円。
スーパーでの惨劇
無事チェックインできたところで、夕食の買い出しにスーパーへ。

しかし、ここでまさかの想定外が。。。。。
いつものごとく、ビールと水と惣菜とおつまみと翌日の朝のパンをかごに入れ、レジにならぶ。
ところが、レジのお姉さん、他はスキャンしたのに、一瞬躊躇してビールを足元のカゴに入れた。
わたし「What?? I wii buy beer! Why!」
レジのお姉さん「・・・・」(後でわかったが、英語がしゃべれないので沈黙。)
すると、後ろに並んでいたOLっぽい女性が、英語で説明してくれた。
「リトアニアでは、アルコール依存症の人を減らす為に、夜8時以降は売ってはいけないと法律で決まっているのです。残念ですけど。」
OH MY GOD!!!
今日はほぼ1日バスに乗っていただけで、今からのビールが唯一の楽しみだったのに。
時計をみたら、8時半。なんてことだ。
でも法律なら仕方がない。
あきらめて夕食だけ買って、宿に戻る。
ちなみに、今回の旅行で行った国、行く国のスーパーでの酒類販売についてガイドブックのまとめ。
ハンガリー、スロヴァキア、ポーランド → 特に記載なし
リトアニア → 平日は10:00〜20:00、日曜は10:00〜15:00のみ購入可能
ラトヴィア → 20:00まで購入可能。それ以降は不可。
エストニア → 10:00〜20:00まで購入可能。
フィンランド → 特に記載なし。ハードリカーはスーパーでは販売できず、専門店だけ可能。
ここのホステル、ワンフロアのみで数室しかない、こじんまりとした宿。
係の人もひとりだけ。
でも、洗濯機と乾燥機が2台づつ置いてあり、しかも無料で使えるから大変便利だし、親切。
キッチンに、チュニジア人の青年がいた。何を作っているのか覗いてみると、フライパンでレバーを炒めている。
食べませんか、と勧められたがレバーはちょっとねぇ。
ビールがないということで、丁重にお断りした。
カウナス市内散策
翌日、朝9時から市内散策に出発。
土曜日だからか、宿のまわりの道路沿いや裏手の空き地では、庭で採れたようなものを路地売りしている。


空き地では、ちょっと本格的なテントが並んでいた。


メイン通りへ向かう。

週末の朝9時半。人はまばら。


ヴィータウタス・リトアニア大公の碑。15世紀のリトアニア大公。
メイン通りを抜け、西端から川近くのスーパー「IKI」へ。

わざわざここに来たのは、GoogleMapsで郵便局を見つけたから。

これがその郵便局。のはずだが、切手とハガキは買えず。

外にポストはあるんだけどね。
カウナス城
さらに西へ歩くと、旧市街の手前の広場で、またまた週末市場。
ここは規模がでかい。


野いちごやベリー。

長蛇の列ができている黒パン屋。

魚屋のメニュー。

花屋さん。

市場を抜け、カウナス城の入り口。

カウナスいちのシンボル、カウナス城。

結婚式のグループが二組。

リトアニア軍の記念碑。
このあたりは中世の面影を残して公園化されている。

入り口あたりに戻ってくると、キリンのぬいぐるみのパフォーマンスをやっていた。
なにやら不気味のようで、のどかなような。
旧市街の街並み
旧市街を通って、中心部へ戻ろう。


聖ペテロ&パウロ大聖堂。ふたり分?

カウナスのフランシスコ・ザビエル教会。ピンクが綺麗ですし、なにより親近感が持てます。

教会前の広場で、オノ・ヨーコのイベント?


途中で絵葉書を買って、バスで宿へ戻ります。

コメント